遺品整理から家屋の対応まで|株式会社オリキンとは?
岡山県や広島県で遺品整理を検討している方にとって、「株式会社オリキン」は頼もしい存在です。単なる片付け作業にとどまらず、不用品の回収・買取から解体、リフォーム、さらには不動産売却のサポートまで、家に関わるあらゆる課題を一括で対応できる業者です。
代表の茂原社長がこの事業を立ち上げた背景には、コロナ禍による孤独死の増加という社会問題への問題意識がありました。「遺族の心に寄り添いながら、家の整理を通して少しでも支えになりたい」──その想いがサービスの根底に流れています。
オリキンは遺品整理士などの有資格者を中心に、現場経験豊富なスタッフが対応。作業は常に安全面に配慮され、初めて依頼する方でも安心して任せられる体制が整っています。
安心・納得の料金体系と作業の流れ
遺品整理にかかる費用は、作業の内容や家の広さによって変動するため、事前に金額がわかりにくいと不安を感じる方も多いはずです。株式会社オリキンでは、その不安を払拭するために「わかりやすさ」と「明朗会計」を重視しています。
まず、料金の目安は間取りごとに設定されており、たとえば1Kなら35,000円〜、1LDKなら70,000円〜、4LDKの場合は230,000円〜が目安となります。これはあくまで概算であり、実際の費用は不用品の量や現場の状況をふまえたうえで、現地訪問のうえ無料で見積もりを出してくれます。
見積もりから作業完了までの流れは非常にシンプルです。
- まずは電話やインターネットから相談を受け付け、訪問日時を調整。
- 現地での見積もり後、納得すればそのまま契約へ。
- 作業当日は貴重品の捜索・仕分け・回収までを丁寧に実施し、終了後に料金を支払います。
お支払い方法は現金、銀行振込、クレジットカードに対応しており、利便性も高いのが魅力です。さらに、見積もり後に追加料金が発生しないことも、オリキンが選ばれる大きな理由の一つです。
オリキンが選ばれる理由5選
株式会社オリキンが遺品整理業者として支持されている理由は、単に作業をこなすだけでなく、「寄り添う姿勢」と「対応の幅広さ」にあります。ここでは、数ある業者の中でもオリキンが選ばれる主な理由を5つご紹介します。
- 遺品整理士による丁寧なヒアリングと仕分け
故人の思い出が詰まった品々を、一つひとつ丁寧に確認しながら整理。遺族の気持ちに配慮したヒアリングを行い、「残すもの」「形見分けするもの」「処分するもの」に分類していきます。 - 配送・梱包・手続きの無料サポート
形見分け品の配送に関する梱包や発送手続きまで無料で対応。遠方のご家族に遺品を送りたいといったご要望にも柔軟に応じています。 - 専門技術による特殊清掃・消臭作業
孤独死や事故現場など、通常の清掃では対応が難しい現場でも、プロの知識と技術で徹底対応。高性能のオゾン脱臭機や専用薬剤を使い、近隣への配慮も怠りません。 - 家のことを丸ごと任せられる体制
遺品整理だけでなく、ハウスクリーニング、リフォーム、解体、不動産売却、さらには水道・電気工事にまで対応。別業者に依頼する手間がなく、費用も一括で抑えられます。 - 損害保険に加入済みで安心
万が一のトラブルにも備え、オリキンはあいおいニッセイ同和損保の損害保険に加入済み。作業中の破損などにも補償があるため、依頼者の不安を最小限に抑えられます。
実際の作業事例|4LDK家財整理のケース
実際に株式会社オリキンが手がけた事例をご紹介します。広島県福山市にお住まいの方が、老人ホームへの入居にともない、約40年間住まわれたご自宅の家財整理を依頼されたケースです。
対象となった住居は4LDKの一軒家。大量の家財が残されていたため、作業には3名のスタッフが対応し、合計34時間をかけて作業を行いました。料金は198,000円。明朗な価格設定と、丁寧な仕分け作業にご依頼者様も満足されていたとのことです。
この現場では、必要な物・形見として残す物・処分する物をスタッフが一つひとつ丁寧に確認。特にご家族の写真や思い出の品は慎重に扱い、確認を取りながら作業を進めました。搬出後は簡易清掃も実施され、引き渡しまでスムーズに完了しました。
また、遺品整理後に発生した不用品の買取や、相続に関する相談にも対応。行政書士・税理士との連携を通じて、家財整理だけでなく「その後」までサポートする体制が整っているのが、オリキンの強みといえます。
よくある質問とその回答
遺品整理を初めて依頼する方にとって、不安や疑問はつきものです。ここでは、株式会社オリキンによく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q. 見積もりは本当に無料ですか?
A. はい、現地訪問による見積もりは完全無料です。お電話やメールでのお問い合わせでも、状況を伺ったうえでおおよその金額をお伝えすることも可能です。
Q. 作業当日の立ち会いは必要ですか?
A. 基本的には立ち会いをお願いしていますが、事情により難しい場合は写真や動画を使って作業内容をご報告する形で対応可能です。事前に委任の確認をさせていただきます。
Q. 作業当日に料金が変わることはありますか?
A. 基本的には事前の見積もりから追加料金が発生することはありません。ただし、見積もり時に申告がなかった危険物や医療機器が出てきた場合は、別途費用がかかることがあります。
Q. キャンセルは可能ですか?
A. お見積もりのキャンセルは無料です。契約後のキャンセルは、作業日の3日前までなら無料、2日前は料金の30%、前日は50%、当日は100%のキャンセル料が発生します。
Q. 支払い方法にはどのような選択肢がありますか?
A. 現金、銀行振込、クレジットカード決済に対応しています。その他の方法についてもご相談可能です。
このように、オリキンでは依頼者が安心して利用できるよう、事前の説明と柔軟な対応を心がけています。
会社情報・保有資格一覧
株式会社オリキンは、遺品整理だけでなく、家に関わるさまざまな業務を総合的に手がける専門会社です。ここでは、企業情報とともに、保有する資格や業務内容についてご紹介します。
会社名:株式会社オリキン
所在地:〒720-2410 広島県福山市加茂町八軒屋86-3
代表者名:茂原 祥司
営業時間:9:00〜18:00
定休日:不定休
対応エリア:岡山県、広島県(その他地域は応相談)
主な業務内容:
・遺品整理
・生前整理
・空き家片付け
・特殊清掃
・ゴミ屋敷清掃
・ハウスクリーニング
・解体工事
・リフォーム
・不用品回収・買取
・不動産売買仲介
・害虫・害獣駆除
・産業廃棄物収集運搬
・海外リユース
保有資格・許認可:
・遺品整理士(認定番号:第IS25598号)
・古物商許可(第731282100032号)
・産業廃棄物収集運搬業許可
・損害保険加入(あいおいニッセイ同和損保)
・一般財団法人 遺品整理士認定協会 加盟
遺品整理を軸に、家の中も外もまるごと対応できる体制が整っており、複数の業者に依頼する必要がない点が大きなメリットです。法令に準拠した資格保持も、信頼性の高い証と言えるでしょう。
まとめ|「家のことすべて」任せられる遺品整理業者を探しているなら
遺品整理は、遺族の心の整理とも深く関わる大切な作業です。ただ片付けるだけではなく、故人の想いに向き合い、ご遺族の気持ちに寄り添いながら進めることが求められます。
株式会社オリキンは、そうした気持ちに真摯に応えながら、整理・清掃・買取・解体・リフォーム・不動産対応までを一手に担う「家のプロフェッショナル」です。遺品の仕分けから形見の配送、特殊清掃、リノベーションまで、必要な工程をすべて一本化できるため、複数業者への依頼に伴うストレスやコストを大幅に軽減できます。
見積もりは無料で、現地確認後の追加料金もなし。損害保険にも加入しており、万が一の際も補償体制が整っています。初めての方でも安心して相談できる環境が整っているのが、オリキンの大きな強みです。
岡山で「信頼できる遺品整理業者を探している」「家全体の対応まで含めてお願いしたい」という方は、まずは気軽に株式会社オリキンへ無料相談してみてください。心のこもった対応と確かな技術で、きっと満足のいく整理ができるはずです。